クレジットカード

【徹底解説】自分に合ったクレジットカードを選ぼう!カードを選ぶポイントとは?

クレジットカードは、現金を持ち歩かずに買い物ができる便利な決済手段であるだけでなく、ポイント還元やキャッシュバック、旅行保険、空港ラウンジ利用など、さまざまな特典を受けることができる魅力的なツールです。ですが、自分のライフスタイルに合わないカードを選んでしまうと、せっかくのポイントや特典を活用する機会が少なくなり、本来得られるはずのお得な特典を逃してしまうことになります。それを防ぐためには、クレジットカードを選ぶ際の重要なポイントをしっかりと押さえ、自分にとって最適なカードを見極めることが大切です。

この記事では、クレジットカード選びの前に絶対に知ってほしい5つの項目を詳しく解説します。あなたに最適なクレジットカードを見つけるための参考にしてください!

クレジットカード選びで重要なポイント

クレジットカードを選ぶ際、何を基準に選んで良いのかわからないという方は多いでしょう。この項目では、どんな人にも共通するチェックすべき「クレジットカード選びの際の基本ポイント」を説明いたします。

チェックすべき基本ポイント

チェック項目 ポイント
年会費 無料か、有料でも元が取れるか?
ポイント還元率 最低1.0%以上推奨
特典・付帯サービス 旅行先での割引や優待、旅行保険、空港ラウンジなどの特典や付帯サービスの内容が自分に合っているか?
スマホ決済との相性 スマホ決済と組み合わせて還元率を上げられるか?

年会費

年会費が無料と有料のカードがあります。有料の場合は選ぶカードの種類やランクによって、年会費が数千~数万円と金額の幅があります。 年会費がかかるカードの場合は、その金額に見合った特典やサービスを利用することができるのかを確認することが大切です。

ポイント還元率

クレジットカードを利用することで得られるポイントの割合のことです。選ぶカードによってポイント還元率が異なります。最低でも1.0%以上の還元率を持つカードを選ぶことで、効率的にポイントを貯めることができます。

特典・付帯サービス

クレジットカードには特典や付帯サービスがあるものも多く、これらをどれだけ活用できるかもカード選びの重要なポイントになります。 旅行先での割引や優待、万が一のときの保険が付帯しているカードや、空港ラウンジが無料で利用できるカードは、出張や旅行が多い人にとって大きなメリットとなります。

スマホ決済との相性

クレジットカードをスマートフォンに登録して、電子マネーやQRコード決済を利用するとポイント還元率がUPするケースもあります。 普段からキャッシュレス決済を活用する人は、このポイントもしっかりとチェックしておくとよいでしょう。

クレジットカードを選ぶ際は、年会費・還元率・特典や付帯サービス・スマホ決済との相性をチェックすることが大切です。
まずは自分のライフスタイルに合ったカードを選ぶことを意識しましょう!

次の項目では選ぶポイントのそれぞれの観点から詳しく説明していきます。

年会費で選ぶ

クレジットカードには年会費無料のものと、有料のものがありますが「無料だからお得」「有料だから損」とは限りません。この項目では、年会費無料と有料によって大まかに何が違うのか、無料と有料のメリットについて説明します。

項目 年会費無料カード 年会費有料カード
年会費 無料 有料(数千円~数万円)
ポイント還元率 普通(0.5~1.0%) 高め(1.0~3.0%)
特典・サービス 必要最低限​​の特典 トップラウンジ、旅行保険、コンシェルジュなど充実
ステータス 低い 高め(ゴールド・プラチナなど)
旅行・保険 なし または 最低限 充実した旅行保険・手荷物宅配など
審査の難易度 低い 高い

年会費無料カードのメリット

  • 維持コストがかからない→初心者向け
  • ポイント還元率が高いものが多い
  • 気軽に作りやすい

年会費有料カードのメリット

  • ポイント還元率が高い(1.0~3.0%など、無料カードより有利)
  • 海外・国内旅行保険が充実(死亡・傷害保険、疾病治療、携行品損害など)
  • ショッピング保険がついている(購入商品の損害・賠償時補償)
  • ステータス性が高い(ゴールド・プラチナ・ブラックカードは社会的信用度が高い)
  • コンシェルジュサービスが利用できる(プラチナカード以上で、ホテル・レストランの予約などを代行)
  • グルメ・優待サービスが豊富(高級レストランのコース料理1名無料など)
  • 旅行・出張に便利な特典が多い(手荷物無料宅配、ホテル優待、マイル手数料など)
  • 不正利用対策が手厚い(無料カードよりもセキュリティ強化)
  • 家族カードの特典が充実(家族も特典もらえる場合が多い)

無料カードはコスパ重視、有料カードは特典やステータス重視の方にオススメです。

まずは年会費無料のカードから!オススメのクレジットカード

カード名 年会費 特徴
楽天カード 無料 高還元率(1.0%~)、楽天市場でポイント最大16倍、使いやすい
三井住友カード(NL) 無料 コンビニ3社+マクドナルドで最大7.0%還元、セキュリティが強い
エポスカード 無料 海外旅行保険が自動付帯、全国10,000店以上の特典あり

同じ年会費無料と言っても、カード会社によって特徴が異なります。貯まったポイントや付帯特典の活用シーンから自身に合ったカードを選びましょう。

年会費の有無で、クレジットカードの特典の内容が大きく変わります。まずは年会費無料のカードを作成して、そこからライフスタイルやライフステージに合わせて2枚目3枚目の作成を検討するのも良いでしょう。

ポイント還元率で選ぶ

クレジットカードの ポイント還元率が高いカードを選ぶことで、より多くのポイントを貯めることができます!この項目ではポイント還元率についてや、ポイントを貯めるための重要ポイントについてを説明します。

ポイント還元率とは?

クレジットカードの 「還元率」 とは、利用金額に対して何%のポイントが還元されるかを示します。
例えば、還元率1.0%のカードで10万円使うと、1,000円分のポイント が貯まります。

ポイントを貯めるための重要ポイント

基本還元率が1.0%以上のカードを選ぶ
特定の店舗・サービスで還元率がUPするカードを活用する
電子マネー・QRコード決済と組み合わせてポイントの二重取りを狙う

ポイントを貯めやすい!オススメのクレジットカード

カード名 還元率 年会費 特徴
楽天カード 1.0%(最大16.0%) 無料 楽天市場で最大16倍、街でも使いやすい
リクルートカード 1.2% 無料 通常還元率が1.2%、じゃらん・ホットペッパー優待
三井住友カード(NL) 0.5%(最大7.0%) 無料 コンビニ3社+マクドナルドで最大7%還元
JCB CARD W 1.0%(最大10.5%) 無料 Amazon・スタバで高還元、39歳以下限定
アメリカン・エキスプレス・ゴールド 1.0%(最大3.0%) 34,100円 高級レストラン優待、旅行特典が充実

条件を揃えれば、かなりの高還元率でポイントを貯めることが可能です。

買い物先や支払い方法を工夫するだけでポイントが貯まりやすくなります。複数のカードを使い分けて決済することで、さらに効率的にポイントを貯める事ができます。

特典・付帯サービスで選ぶ

クレジットカードには、ポイント還元以外にもさまざまな特典が付帯しています。特に、旅行や高額な買い物をする人にとっては、付帯特典が大きなメリットとなることが多いです。この項目では、特典や付帯サービスについてや、選び方のコツについて説明します。

旅行関連の特典

旅行が多い人にとって、クレジットカードに付帯している旅行関連の特典は非常に魅力的です。たとえば、海外・国内旅行保険が付帯しているカードであれば、旅行中のケガや病気、荷物の紛失などに備えることができます。特に、年会費のかかるゴールドカードやプラチナカードには、充実した旅行保険が付帯していることが多く、旅行好きの人にとっては大きなメリットとなります。

また、空港ラウンジが無料で利用できるカードもあります。ゴールドカード以上のランクのカードでは、国内外の主要な空港ラウンジを無料で利用できる特典が付帯していることが多く、フライト前にゆっくりと過ごすことができます。さらに、一部のカードでは、プライオリティ・パスが付帯しており、世界中の空港ラウンジを利用することも可能です。

ショッピング関連の特典

クレジットカードの中には、ショッピング保険が付帯しているものもあります。ショッピング保険とは、クレジットカードで購入した商品が破損したり盗難にあったりした場合に、一定の補償を受けられる制度です。特に、高額な家電やブランド品を購入する際には、こうした保険がついていると安心です。

また、特定の店舗での割引やキャッシュバックの特典があるカードもあります。たとえば、百貨店が発行しているクレジットカードでは、店内の買い物が常に5%〜10%割引になるものもあります。スーパーやコンビニでの利用時にポイント還元率がアップするカードもあるため、日常の買い物をお得にしたい人は、こうした特典にも注目すると良いでしょう。

特典・付帯サービスが充実!旅行好きに嬉しいクレジットカード

カード名 年会費 主な特典・付帯サービス
JCBゴールド 11,000円 空港ラウンジ無料、最高1億円の旅行保険、JCBスターメンバーズで還元率アップ
三井住友カード ゴールド(NL) 5,500円(条件達成で無料) 年間100万円利用で1万ポイント還元、空港ラウンジ無料、旅行保険充実
エポスゴールドカード 5,000円(インビテーションで無料) 海外旅行保険自動付帯、選べるポイントアップ(1.5%)、空港ラウンジ無料
アメリカン・エキスプレス・ゴールド 34,100円 国内外の空港ラウンジ無料、グルメ特典(ゴールド・ダイニング)、手厚い旅行保険
ダイナースクラブカード 24,200円 世界中の空港ラウンジ無料、高級レストラン特典、コンシェルジュサービス
楽天プレミアムカード 11,000円 プライオリティ・パス無料、楽天市場で+2%還元、旅行保険が充実
SPGアメックス(Marriott Bonvoy アメックス プレミアム) 49,500円 Marriott Bonvoyのゴールド会員資格付与、ホテル無料宿泊特典、マイル交換レートが高い
ラグジュアリーカード(チタン) 55,000円 国内外の空港ラウンジ、映画館優待、コンシェルジュサービス、グルメ特典

選び方のポイント

  • 旅行好きなら → アメックス・ゴールド、楽天プレミアムカード、SPGアメックス
  • グルメ・優待を重視するなら → ダイナースクラブ、ラグジュアリーカード
  • コスパよく特典を楽しみたいなら → 三井住友ゴールド(NL)、エポスゴールド

特典や付帯サービスを最大限活用できるライフスタイルに合ったカードを選ぶのが重要ですね!

クレジットカードには、旅行保険や空港ラウンジ利用、ショッピング保険、割引特典など、多くの付帯サービスが用意されています。これらの特典を上手に活用すれば、旅行や買い物をよりお得に楽しむことができます。クレジットカードを選ぶ際には、単にポイント還元率だけでなく、こうした特典にも目を向けることで、より自分に合ったカードを選ぶことができるでしょう。

スマホ決済との相性で選ぶ

スマホ一つで簡単に支払いができるキャッシュレス決済は、利便性が高いだけでなく、クレジットカードと組み合わせることで、より多くのポイントを貯めることができる点も魅力です。この項目では、スマホ決済と相性のいいクレジットカードについて説明します。

電子マネーとの連携

電子マネーには、SuicaやPASMO、楽天Edy、nanaco、WAONなど、さまざまな種類があります。クレジットカードによっては、これらの電子マネーへのチャージ時にポイントが付与されるものもあります。たとえば、JRE CARDを利用すると、Suicaへのチャージ時にJREポイントが貯まるため、電車をよく利用する人には特におすすめです。また、楽天カードを使って楽天Edyにチャージすると、楽天ポイントを貯めることができます。

QRコード決済との相性

最近では、PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAYなどのQRコード決済サービスが普及しています。これらの決済方法とクレジットカードを組み合わせることで、ポイントの二重取りや三重取りが可能になります。たとえば、楽天カードで楽天ペイを利用すると、楽天カードのポイントと楽天ペイのポイントの両方が貯まり、還元率をさらに高めることができます。同様に、dカードを使ってd払いを利用すると、dポイントを効率よく貯めることができます。

電子マネー・QRコード決済と相性の良いクレジットカード

電子マネーやQRコード決済と相性の良いクレジットカードを3つ厳選して、以下の表にまとめました。

カード名 年会費 相性の良い電子マネー・QR決済 特徴
楽天カード 無料 楽天ペイ、楽天Edy、Suica、iD 楽天ペイと組み合わせるとポイント最大1.5倍、楽天Edyチャージでもポイント付与
dカード 無料 d払い、iD、モバイルSuica d払いとiDの二刀流でポイント還元率UP、ドコモユーザーにおすすめ
リクルートカード 無料 楽天Edy、nanaco、Suica、WAON ほぼ全ての電子マネーに対応し、チャージでも1.2%還元

選び方のポイント

  • 楽天ユーザーなら → 楽天カード(楽天ペイ・Edyでポイントアップ)
  • ドコモユーザーなら → dカード(d払い・iDでお得)
  • 電子マネーを幅広く使うなら → リクルートカード(ほぼ全ての電子マネーに対応)

電子マネーやQRコード決済を活用することで、クレジットカードの還元率をさらに高めることができます。クレジットカードを選ぶ際には、自分がよく利用する電子マネーやQRコード決済との相性も確認しておくと良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
クレジットカードを選ぶ際には、いくつかの重要なポイントを押さえることが大切です。年会費の有無を確認し、無料カードと有料カードのメリットを比較することで、自分に合ったコストパフォーマンスの良いカードを見極めることができます。また、ポイント還元率が高いカードを選ぶことで、普段の買い物や支払いから効率よくポイントを貯めることが可能になります。さらに、付帯特典を活用することで、旅行やショッピングをよりお得に楽しむことができるでしょう。

加えて、電子マネーやQRコード決済との相性も考慮することで、ポイントをさらに効率的に貯めることができます。キャッシュレス決済が普及する中、クレジットカードとの組み合わせを工夫することで、還元率を最大限に引き上げることができます。

自分のライフスタイルに合ったクレジットカードを選ぶことで、日常生活の支出を抑えつつ、お得にポイントを活用することが可能になります。クレジットカードを選ぶ際には、今回紹介したポイントをしっかりとチェックし、賢くお得な生活を実現しましょう。