みなさん年間に100万円!たまったら嬉しいでしょうか?
すごくうれしいですよね。でもなかなか貯めるのって難しいです。
今回、1年間で100万円が貯まる方法を伝授します。
みなさん消費税10%にあがって数年が経ちましたが、生活に変化はありましたか?
増税前には10%に上がる!!!と言うことで、車や住宅などの大きな買い物をした方もいたと思います。でも・・・今はあまり気にしていないと言う方も多いのではないでしょうか。みなさんお子さんや老後の蓄えの貯めに貯金したいですよね。
ただ節約は・・・・かなりストレスがかかりますよね・・・・。
大丈夫です!簡単に100万円を貯蓄する技を今回教えちゃいますね!
家計簿

みなさん普段家計簿をつけていますか?
みなさん家計簿はつけていますか?昔おこずかい帳は使っていたけれど・・・
家計簿は普段つけていないと言う方も多いのではないでしょうか?
今はアプリだったりで簡単に無料で使えます!レシートを写真で取ると情報が自動でアプリに送られるものもあります。また、かわいい家計簿も本屋さんで売っています。自分が楽しめるものでやりましょう!
家計簿で一番気を付けるものに関しては食費などの項目についての平均の支出を知る事が大事です。例えば、生活費の中心となる食費は一世帯あたり1ヵ月平均6万2819円※です。平均と自分の支出額を比較することで、「使いすぎ」か「適正」の判断基準になります。平均支出額より自分が「使いすぎ」の項目は、「無駄が多い」ことになります。
お得なものをチェック!
みなさんはいかがでしょうか?1ヵ月あたりの平均より、少なかったですか?多かったですか?なかなか日々意識していないと自分がどれくらい使っているのか分からないですよね。
食事はみなさんコンビニや外食で済ませていたりしないでしょうか?日々意識すればとっても簡単に減らす事が出来ます。たとえば、チラシをみなさんスーパーで買い物をする時にチェックしていきますか?お買い得品コーナーで商品を見たりしていますか?
お得なものをチェックする癖を付けましょう!
また、安いからと言って沢山同じものを買ったりしていませんか?
ネットスーパーで〇〇円以上購入で食材を沢山買ったのはいいけれど・・・・
気が付いたら冷蔵庫で腐ってた・・・なんてことがあったりする事は1度はありますよね?
もし、自分の食べる量だけ買っていたら、食材を無駄にする事はないですよね?
とっても便利なサービスは沢山ありますが、うまく活用することが大切になります。
また、よし!ダイエットをしよう!運動しよう!とフィットネスクラブに入会、英会話スクールも英語を勉強するぞ!と意気込んで入会したけれど・・・・・・やっぱりめんどくさくて・・・・・なんかも結構ありますよね?
それは本当に自分に必要ですか?家計簿をしっかりとつけて行きましょう!
どんどん無駄なものを見つけて行きましょう!
家を掃除しよう

もうひとつ・・・家はきれいですか?
自宅に何があるか常に理解していますか?
例えば、今自分のクローゼットにあるか把握していますか?
来ていないワンピース、カーディガンはありませんか?
もし現在持っている他の洋服と合わない・・・・靴と合わない・・・・なんてあるのでは?
クローゼットもいらないものは余計なものを捨ててスッキリしますし、いらないものはリサイクルや知人にあげたりするのもいいですし、今でしたらフリマアプリを使用して販売するのも手ですね。
また、キッチンも・・・・使っていない鍋やタッパーも沢山ありませんか?調味料も全部使い切れていないものがあって賞味期限切れのものとかはないでしょうか?
把握しきれていなくて使っていないものがあると作業同線が悪くなったり、ものが重なって不衛生ですし、賞味期限切れの調味料に至っては場合によっては、食中毒になりますよね。
うーん、本当に汚いキッチンは嫌。どうしたらいいのかな?
それは断捨離をすることです!
まず、鍋やフライパン、調味料類はすべて取り出してもう一度これはいるのかな?使うのかもう一度自分が普段料理する際を思い出して確認しましょう。
意外と使っていないものはよく出て来ます。すこしなやんでしまう事もあると思いますが思い切って捨てましょう!
またキッチンをスッキリさせるには収納の工夫をする事が大切です。
お風呂場も掃除しよう

またお風呂場も同じです。シャンプー・リンス使っていないものはありませんか?
使わないものは、かびが生えたりしてしまうので不衛生になりやすいですので思い切ってすてましょう
ボディシャンプー・石鹸がストックされて居たりしているのに買ったりしていませんか?
よく使うものを買う事は大切ですが、自分が使える分だけにしましょう。
今は100円ショップや、ホームセンターなどで色々な場所でモノを購入する事が出来ます。また、ファストファッションも流行っている事もあり洋服も安く買う事ができます。
家にあるものをもう一度見直してみたら、気が付いたら同じものをうっかりかったり、似たようなものを買ってしまったを防ぐためには日々の整理整頓は大切ですね。
ボーナスの使い方

よーし!家の片付けしっかりとはじめるぞ!
その調子!
あと最後は実はボーナスの使い方がポイントなんです!
ん!?ボーナス???
そうなんです、みなさんボーナスの使い道はなんでしょうか?
貯金!という声もありそうですが
家や車のローンがあるんだよね・・・・と言う方もいるはず
特に家のローンは、子供たちの教育にかかるおかねと一緒の時期の方も多いのではないでしょうか?また、老後への資金も貯めたいですよね。
何年かした後のライフプランをするためにもしっかりと今の資産をしっかりと確認して半年に1度行いましょう。
ボーナスがあるということで旅行にいったり、洗濯機をかったり、掃除機をかったりと支払いをすこしあてにしてしまって買い物をしたりはしていませんか?景気が悪くなったりしたら、ボーナスのカットをする会社も少なくないです。
思わず、貯金を使ってしまった・・・・なんて本末転倒ですよね。
行動の前に計画することが大事!

ここでお話する行動とは「消費行動」です。
例えば、大型家電の購入など、毎日の暮らしの中でどうしても必要ですし、調子が悪くなると買い替える必要性も出てきます。
家電の購入ひとつとっても、購入する際には早めに計画をたてて、毎月少しづつ準備をして購入することで、お財布の収支のバランスを適正な範囲に調節することが可能です。
どうしても必要なものなので、安く買えるに越したことはありませんので、普段からお店のチラシやWEB広告など細かくチェックすることも大切ですよ!
他にも、家族で海外旅行に行くなどの目的をもっているなら、できるだけ安い旅行プランで行けると良いですよね。こちらも長期的な計画を立てるのが大切です。
ボーナスなどの不確定なお金をあてにするのではなく、日々の家計から少しづつ計画的に貯蓄を増やし、健全なお金のコントロールができるように賢くなりましょう!
そうすることで年間100万円の貯金だって決して不可能なことではありませんよ!